どうも、大学生47です。
いよいよ、来月に迫った参議院選挙。
今年は特に。
ひとつの理由として、参議院選挙が終わると3年間、選挙がないのです。
ということは、言い方が悪いですが、やりたい放題。
まぁ、悪いとこを取り出しすぎましたかね(汗)
ただ、ここで言いたいのは「選挙に行きましょう」ということ。
欲張りかもしれませんが、投票率は70%は欲しいところです。
じゃあ、どうやって投票する政党選ぶん?って言う方、沢山いると思います。
前の記事にも書きましたが、諦めでも構わないので、少し向き合ってみてください。
投票する政党の決め方
・今、1番不満のあること
例えば…
給料、安全保障、税金、物価高などなど
→これらのことに対して、大体の政党が方針を打ち出しています。あなたの意見に近いものを。
・活動実績から選ぶ
どんなにいい公約を言っていても、実行していなければ意味なし。
中々アクセスすることは無いかもしれませんが、それぞれの政党のホームページに「提出法案」「活動実績」的なタブがあると思いますので、見てみてください。
・与党か野党か
この選び方は、最終手段です。なので、あまりオススメはしないです。
どっちが嫌かで選ぶということです。
今の政府の政策や活動に不満なら、野党に入れる。
と言った、投票方法もあります。
しかし、何度も言いますが、あまりおすすめはしません。
ちなみに、私は最初にあげた方法で投票しております。
最後に
何度も言いますが、今回の参議院選挙は大事です!
投票日は日曜日です。
遊びに行かれる方もいるかと思います。
遊びに行く前に少しお時間を使っていただいて、お願い致します!
ダラダラしたい方もいると思いますが、いつもより10分早く起きていただいて、投票して頂きたいです!
最後にもう一度、失礼します。
「不満があるなら、選挙に行きましょう。」
本日も読んでいただきありがとうございました。
ブログ、Twitterのフォロー、スターなどもお待ちしております。
サブブログにも遊びに来ていただけると嬉しいです。