どうも、大学生47です。
以前に教習所通い始めました!みたいな記事を書いたと思います。
今回はその続編というポジションの記事になります。
あれから時が経ち、久々にどんな感じかを書いていきたいと思います。
教習所通ってるぞ!という方はこんなやつもいるんや、という感じで楽しんでいただけると幸いです。
S字カーブとクランクは意外とあっさりできました。
なぜなんでしょうか。
1番鬼門だと思っていたS字カーブとクランクがスルッと通りました。
どちらかと言えば、S字カーブの方がよりスムーズらしいです。(指導教官によると)
何でしょうかね、人生って。
よくあるんですよ「これ出来たら凄い!」って言うのはある程度はできるのに、「これはみんなできるから」というものに限ってできない。
いや、もうこういう経験は何百回目もなので慣れてはいるのですが、人生において詰まなきゃいいなーなんて本気で思いながらカーブしておりました。
ポイントとか言うのはおこがましいですが、意外とぶつからないので自分の思う通りにハンドルを回すといい感じに行きます!
進路変更の確認動作がもうバタバタです
進路変更がとにかく大変です。
もう、無理無理。(笑)
目視のタイミングで障害物ぶつかっちゃうよ?とか
曲がり角来ちゃうよ?とか…。
前もってやりすぎるとそれはそれで迷惑らしいので、一生車線変更はしないですかね。
障害物あったら、もうしょうがないです笑
「みきわめ」までにはなんとかものになったらいいな〜なんて思って毎回変更練習してます!
左寄りに走れなくて困ってます...
「なんか、すごい真ん中走っているよね?」と何度指摘を受けたことか…。
そして、挙句の果てに「走りやすいとこ走るのはもう辞めよっか」とまで言われる事態に。
でも、合ってるんですよ、だって真ん中走っていたら真ん中による車の邪魔ですし。
それに、こいつは進路変更・右折しようとしとるんか、直進するんか分からんってなりますもんね。
ただ、これに関しては車に乗ってる間ずっと練習できるので克服したいと思います!
あとは、白線踏まないようにしないといけないですよね。左に寄りすぎて、脇つぶすなんてあったらダメなので。
という感じで、久々に教習所の進捗報告でした。
いかがでしたでしょうか。
「あー、こいつの近く走りたくないな…」なんて思っていたらもうその通りでしかないので。
なんとか、まずは仮免通過を目指して楽しみながらやっていきたいと思います!!
それでは!
※下記、広告表示あり。
本日も読んでいただきありがとうございました。
ブログ、Twitterのフォロー、スターなどもお待ちしております。
サブブログにも遊びに来ていただけると嬉しいです。
記事に関して、何かあれば以下のメールアドレスまで連絡いただけると幸いです。
ya9chi8@gmail.com