どうも、大学生47です。
今回は、「接客業」に関するブログの初回になります。
このあともいくつか接客業に関するブログを出していきますのでその導入編ということでご覧いただければと思います!
接客業のアルバイトをしてみたいんですけど…
これに関する回答は、お店によるです...!!
微妙な解答だなと思った方、いますよね??(笑)
でも、想像してほしいんです。
働くということは、二つの視点で見なくてはなりません。
そのふたつの視点というのは「内部」と「外部」。
接客業に置き換えるなら、「お店側」と「お客さん側」になります。
お店側
- 一緒に働く人の雰囲気はどうか
- 一緒に働く人の年齢層
- 居心地はいいか
お客さん側
- お客さんの(店員さんに対する)態度はどうか
- 客層はどうか
- 店員とお客さんの距離感と立場感はどうか
などなどがあげられます。
特に、「お店側」の視点に関しては大事にした方がいいです!!
なぜなら、自分ひとりで「働く」ことは無理だからです。
また、接客業なんかは、トラブルがつきものです。
やけに機嫌の悪いおじさん、よくわからんクレーム、そんなことで声を荒げるなよ?などなどもう絶対経験します(笑)
その時に、バイトの身であれば、自分で解決できることは少なく、必ず他者に共有することが望まれます。
そのため、この時にあまりにも(一緒に働いてる人が)お客さまファーストがすぎるとまぁ、無理です(笑)
私が働かせていただいてるところでは、こういう揉め事が起きた時に、「あんなの日常茶飯事だから、まぁ報告だけしといて」といい感じに流してくれることが多いです。
そこが、私にとっては結構救いではありますね(笑)
という具合に、おそらくそれぞれ好きな雰囲気ってあると思うんです。
店によってはピリピリしてるとこもありますし、のんびりしてるとこもありますし。
と言っても、一度入ってみないとわからないことも多々ですが、"こういう一面"もあるよ!ということを頭に入れておいていただけるといいかと思います。
まぁ、合わなかったらバイトなので気楽に辞めるということもできるので、ぜひやってみることをおすすめします。
意外と接客無理なんだよな…って人でも意外と入っちゃうとなんてことないです(笑)
私がそうだったので。
という感じで、「接客業のアルバイトっておすすめですか?」という問いの真っすぐな答えにはなっていない気もしますが、みなさまの接客業デビューのきっかけになっていれば幸いです。
本日も読んでいただきありがとうございました。
ブログ、Twitterのフォロー、スターなどもお待ちしております。
サブブログにも遊びに来ていただけると嬉しいです。
記事に関して、何かあれば以下のメールアドレスまで連絡いただけると幸いです。
ya9chi8@gmail.com