どうも、社会人47です。
今回は、社会人になって半年が経ったということで、この半年を振り返っていきたいと思います。
同期は面白い人ばかりで幸せです!
なんか、速いですね。
私の会社は、少し研修期間が長いということもあり、同期との仲の良さは他の会社さんと比べると少し上なんじゃないかな、と思っています。
定期的に会う機会もありますし。
やっぱり、人って年を重ねると面白くなるな、と実感しました。
大学も先生はまぁちょっと最悪でしたが、メンバーは面白かったですしね!
で、面白いって書くと「何がどう面白いの?」と言われることもあるのですが。
私は、やっぱり「ノリやテンポが会う人」ですね。
多分、それぞれあると思うんですよね、面白いとかそれに似た感情が。
私はそれが、ボケたらツッこんでくれる人だったり、なんならツッコミに回ることの方が多かったりもするので、そのボケのレベルの高さですね。
みんな面白いんですけど、何人かとはLINEでも話してたりするので、その方たちは本当に面白い方ですね。というより、シンプルに好きな人たちです。
感じの悪い人もちらほら ~研究室の悪夢、再び…~
やっぱり、どこにでもいるんですね…。
「言ってることは正しいのかもしれないけど、言い方が悪い」人。
もう、慣れたというか「またおるんかい、こんなヤツ笑」って感じなんですけどね。
先日たまたま、その方を含めた数人で話すことがあったのですが、その人が来てちょっと沈黙の時間…。
「いや、お前のせいだろ!」と言いそうになりましたがまだ言わんとこ、ということで。
ただ、そういう人がいると疲れるのは事実ですね、はい。
もうなんか話す度に言葉のチョイスが下手というか、話すテンションが下手というか。
見方を変えれば、反面教師という言葉もある通りで、あんなんにはならんようにしなきゃと思っています。
てか、ここまで来ると私も他人にあんな感じに見えてるのかなと思って、ちょっと不安にはなりますけども。
なので、改めて『上機嫌でいるのは社会人のマナー』というのは心に刻めました。
仕事は楽しい?楽しくない?~無理に楽しむ必要なし~
もしかしたら、学生さんも読んでくださってるかもしれないので、有益なことも書いておきます。
まず、仕事は楽しくはないです。本当を言うと、人それぞれだと思いますが。
私も社会人になるまでは、多少は「仕事って楽しい一面もあるのかな」なんて思っていましたが、今のところないです。
もちろん、仕事の全貌が見えてないのでこれから変わる可能性も十分にあるとは思いますが。なので、これから社会人になるよ!という方はあまりその「楽しい」という期待を大きくすることは避けることをおすすめします。
「楽しかったら、ラッキー」程度がいいかなと思います。これも人によるので、「いや楽しいだろ絶対!!」と思う方は無視してくださってOKです。
じゃあ、「毎日苦痛ですか?」という質問の回答にはNoですけどね。
そもそも、仕事に感情を入れることをしないということを学んだので。
まぁ、心持ちとしては(あまりよくないですが)「自分のやりたいことを探す時間を確保するための時間」とかって思ってます。
あとは、意外と資格勉強を一日ガッツリするより仕事という違うタスクを入れると気分転換にもなりますし。
ぜひ、みなさまも仕事で「スキルアップするぜ!」もとても大切なことですが、もっと違う利用方法も考えてみるのも楽しいので、ぜひ(笑)
という感じで、社会人の半年間を振り返ってきました。
いかがでしたでしょうか。伝わっていれば嬉しいことは、最後の部分と「なんとかなる」ってことでしょうかね。
また、定期的に社会人logを残していけたらな、と今は考えています。
そして、日々社会人を送っている皆様、お疲れ様です。
-
7か月前・・・
-
1年前・・・
-
1年7か月前・・・
本日も読んでいただきありがとうございました。
ブログ、X(旧Twitter)のフォロー、スターなどもお待ちしております。
X(旧Twitter)
サブブログにも遊びに来ていただけると嬉しいです。
本ブログに関するお問い合わせ等はこちらからお願いいたします.