どうも、社会人47です!
今回は、少し前に話題になっていたフリスクドリンクを飲んでみた感想を共有します。
すでに飲んだ方も、まだ飲んでいない方も、ぜひ最後までお付き合いください。
あのフリスクがドリンクになった!?
見出しの通り、あのフリスクがドリンクになりましたね!
「待ってました!」とはならなかったものの、非常に面白い商品だと感じ、販売当初は自販機などを眺めて楽しんでいました。
ダイドー(DyDo)さんからの発売ということで、納得する部分もあるのですが、少し値段が高めなのが個人的な感想です。
私の周りでは安くても160円くらいが一般的で、どうしてもエナジードリンク「ZONE」240mlとの比較になりがちでした。
そのため、なかなか手が伸びませんでした……。
しかし、今回少しお得に購入できたので、「せっかくだから飲んでみよう!」と思い立って手に取ることに。

味としては、ミント味の炭酸水に近い印象です。
販売当時、SNSでもさまざまな感想がありましたが、この商品の特徴を決定づけるのは飲んだ後の「のどに残るスースー感」でしょうか。
このフリスク特有のスースー感がそのまま感じられるため、ドリンクとして味わうと少し驚かれるかもしれません。
そのため、「うまい!」とも「いまいち!」とも言い切るのが難しい商品です。
正直なところ、私は「いまいち寄り」でした。
もう少しジュースのような味に振り切っても良かったかもしれません。そして、フリスクのイメージが壁になっている感が否めなかったです。
まさかのグレープ味の発売開始!!
そして、なんと最近はこの商品のグレープ味を見かけました!(笑)
意外と人気があったのかなと思いつつ、味がつくことでまた違った感想がSNSで盛り上がりそうだとも感じました。
とはいえ、価格が200円弱ということなので、エナドリや眠気覚ましドリンク、リラクゼーションドリンクなどと競合せざるを得ません。
その点では厳しい戦いを強いられるのではないかと思います。
もちろん、他社とのコラボなので価格が上がるのは仕方ない部分もありますが、この商品がどこまで広まるのかは非常に興味深いです。
気になった方はぜひチャレンジしてみてください!
(個人的にはグレープ味の方が美味しそうな予感がしています……。)
本日も読んでいただきありがとうございました。
ブログ、X(旧Twitter)のフォロー、スターなどもお待ちしております。
X(旧Twitter)
サブブログにも遊びに来ていただけると嬉しいです。
本ブログに関するお問い合わせ等はこちらからお願いいたします.