社会人47

好きのきっかけをあなたへ。※本ブログは広告を含んでいます。

『Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen 8』をレビューをしてみました。~価格を超えるノートパソコン~

にほんブログ村 芸能ブログへ

どうも、社会人47です。
今回は大きめの記事を書いていきます。
先日、Lenovoの『Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen 8』を購入しました。
そして、ある程度使わせていただいたので、使ってみての感想を機能面・性能面を中心に書いていきたいと思います。

Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen 8』の基本性能

  • 製品名:『Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen 8』
  • 価格:¥79,860 (Lenovo HP より抜粋)
  • プロセッサ:Intel Core i5
  • メモリ:16GB
  • 容量:512GB(SSD)
  • ディスプレイ:14インチ、WUXGA液晶(IPS)

 

 

映像・音質

映像と音質についてレビューをしていきます。
映像に関しては、きれいだと思います。
また、液晶の比率がほかのノートPCよりも大きく画面の占有率が多いです。そのため、サブスクなどでの映画鑑賞・ドラマ鑑賞、またYouTubeにおける動画鑑賞などにも最適だなと感じました。
また、作業をする際にも画面が大きいので2画面表示がより使いやすくなっていることも実際に体験することができました。(2画面を中心で考えるならメモリ数も大切になってくるかと思います。)
音質は、過去にもLenovoのほかのノートPCを使っていたのですが、本機種は音量は少し小さめな印象です。スピーカーなしだと、音量MAXが随時という感じです。
もちろん作品や見る動画によっても違いますが、以前のパソコンよりも音の音量は常に大きいボリュームで使用しています。
しかし、音質としてはこちらのほうがクリアかなと思います。ただ、音質に関しては私自身があまりわからないので、参考程度にとどめていただけると幸いです。
ヘッドホンをすると、なかなか小さい音までクリアに拾っているのでそこらへんに魅力を感じます。
音楽鑑賞にも究極のこだわりがなければ最適な一台といえると考えます。

 

CPU(Intel Core i5)

続いては内部についてです。
本当は、CPUとかのレビューをするならゲームとかをするのが一番なのですが、そもそも私がゲームプレイを眼中に入れていないので、そこのところはほかの方にお任せします。
わたしが、このCPUで題材にしたいのは複数のことを同時にこなせるかどうか、という観点になります。少し、らしい言葉でいうと、並行処理とでもいうべきでしょうか。
結論から言うと、日常動作は全然問題ないです。
音楽を聴きながら、ブログを書くなどの複数のアプリを同時に処理していても重くはなりません。また、動画を複数個処理する中のひとつにおいても、画質が落ちることもなく動作に余裕が感じられます。
というのも、今回私が購入したのはメモリを16GB積んでいるのでそこの威力も相まってかな、と思います。
また(AMDと比べると)Intelのほうが並行処理は少し長けているのかなと感じました。

 

 

キーボード

最後は、意外と気になる人が多いキーボードの感触についてです。
結論から言うと、普通のキーボードのタッチですね。
特段、打ちやすい!とか打ちづらい…とかはないです。
ただ、同じLenovoさんから発売されている『ThinkPad』に比べると、打った時の感覚は薄いかなと思います。なんせ、『ThinkPad』と比較するとキーボードの深さが浅いので仕方ないことだとは思いますが。
ただ、「いや、キーボードなんてどれも一緒やわ」という人や「キーボードにこだわりなんかないよ!」という方であれば全く問題ないと感じます。

総合評価

これまで挙げてきたことを含めて総合評価をさせていただきます。
結論、購入すべき機種といえると思います。
もちろん、欠点がまったくないということではないと思いますし、私もすべてを使いこなしたわけではないのであしからず。
ただ、(現状では)欠点を探すということになるので、普段使いをしていて「全然だめじゃん」となることはまずないと思います。
ただ、本機種の本体の重さなどはヘビーなほうではあるので「薄いのがいい!」「軽くないとそれはノートパソコンの意味がない!」という方は購入を立ち止まったほうがいいかなとは思います。
ただ、正直それくらいです。私からストップをかけるべき事項は。
わたしはそもそもこのパソコンを外に持ち出すことを考えていないので、重さはいくらあっても大丈夫なスタンスでした。そのため、このような感覚の方は今回紹介させていただいた『Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen 8』を購入機種に強くおすすめします。

という感じで今回は久々にガジェットをレビューということでした。
いかがでしたでしょうか。
やはり、ガジェットになるとエナドリなどに比べると長くなってしまいました...。
少しでも、気になっている方への参考に慣れていたら幸いです。
それでは。
 

 

あわせてよみたい

本日も読んでいただきありがとうございました。

ブログ、X(旧Twitter)のフォロー、スターなどもお待ちしております。

X(旧Twitter)

twitter.com

サブブログにも遊びに来ていただけると嬉しいです。

ameblo.jp

 

本ブログに関するお問い合わせ等はこちらからお願いいたします.

docs.google.com