どうも、大学生47です。
今回は、またとんでもないニュースがありましたので、自分を含めた皆さまで考えていくきっかけにしていけたらと思います。
防衛費増額のために増税は不可避
もう、呆れ笑いしか出ません。
その有識者というかたまりの中にはいないのでしょうか、止める人。
もちろん、こういう世界情勢なので、防衛に対する意識自体を否定するつもりは一切ありません。
ただ、あたかも国民全員が賛成!というような進め方。
言ってますよね、みんな、何回も。
「これ以上、増税や国民負担増は経済の終焉」と。
とりあえずは今の歳入の中でやりくりすべし
今、税収は過去最高ですよね。
不幸にも。
だったら、削るとこがないか検討すべきです。
例えば、以下の項目。
復興税
私は、復興税に関しては意味のわからない税だと思っている人なので、イチオシはこれ。
復興税は現在、所得税として、国民の皆様から0.0315%徴収しているはずです。
まずは、これを防衛費の財源とすべきです。
申し訳ないですが、いつまでも復興税を取るのは意味無いです。そして、何に使われてるのかいまいちよぅわからん。
地方交付税もある訳ですし、わざわざ復興税とする必要はないと感じています。
トリガーを含めたガソリン税
これは、ガソリンに関する税金を無くすという趣旨です。
まずは、意味無い税金をなくしてから追加負担を求めるべきです。
そもそも、トリガーって解除できるんですよね?
なら、無くせ、いらんやろ。
国会議員の文通費
はい、皆さまお忘れじゃないですか。
国会議員のひとりひとりに毎月100万円支給される非課税の泡銭。
これを防衛費に回して頂きたいです。
どれくらいの財源ができるかというと…
うーん、単純計算でもこれだけの無駄金です。
これを防衛費に回してもいいのではないでしょうか。
だって、こんなに貰うほど仕事してないですしね笑
最後に
うーん、ほんとに経済音痴な国になってきましたね。
その辺の経済学部の大学生の方がいい案を出せそうですけどね。
私も、近々政策提言してみますね笑
その時は、よろしくお願い致します!
それでは!
本日も読んでいただきありがとうございました。
ブログ、Twitterのフォロー、スターなどもお待ちしております。
サブブログにも遊びに来ていただけると嬉しいです。